テプラについて
今月はテプラについてご紹介させていただきます♪
さて、「テプラ」という名称はどこからきたのでしょうか。
テプラの語源は「テープライター」を略したものです。
さらに、Timely(いつでも)Easy(簡単に)Portable(その場で)Rapid(すぐに)Affix(貼り付けられる)という意味もあります。
英単語の頭文字をつなげると「TEPRA(テプラ)」になるんですよ♪
また、「ニョロニョロ」「ハリテーナ」「ハルベー」「名づけ親」「E名づけ」等も候補名だったとのこと。
皆さんはどんなときにテプラを使用しますか?
使い方はとても幅広く、ご家庭やビジネスシーンで活用されていますが、
お子様の保育園、幼稚園、小学校の入園、入学前の持ち物の名前付けや、ファイルのタイトル表示など、手書きだと大変ですよね。
テプラのメリットは文字ボタンを押して入力し、簡単に印刷でき、ラベルの剥離紙をはがして貼るだけです。
また最近では、スマホと機器を連携する商品も登場しています。
スマホから文字を入力して印刷します。
初めての方でも簡単に使用できるのがテプラです♪
当店は人気のキングジムのテプラ互換テープカートリッジも販売中♪
【テプラの活用方法】
・ゴミ箱の分別に
ゴミの仕分けにはゴミ箱にラベル表示しておけば分かりやすくなります♪
・ファイルの背表紙に
ファイルの背表紙にラベルを貼って見出しを付ければ簡単に書類を探すこともできファイルの整理もキレイになります♪
・備品管理に
品名、購入日、部門などが分かるようにラベルを貼っておけば、いつ購入したなど悩まずにすみます♪
※豆知識
テプラの機種によっては「流し込み印刷」という機能を使えば複数枚のラベルを連続印刷することも可能です。