~FAXの送受信の仕組みについて~

今回はFAXの送受信の仕組みについてお届けいたします。

家庭用FAX機、コピー・複合機など、FAXは電話回線を使用していますが、
実はこのFAXの文字は拡大鏡などを使用して、よく見ると小さな点の集合体で構成されています。
FAXはまず用紙に書かれている文字や絵を全て点の集合体へと置き換えて認識しています。

まず、FAXが原稿の内容を読み取るときですが、光を原稿に照射しています。
その光が反射したところは「白」反射しないところを「黒」と認識する仕組みになっています。
この2色を数字の「0」と「1」による2進数の電気信号に変換します。
そしてその内容を「10011110011011100・・・」などと電気信号として電話回線で送っているのです。

さて、電話回線で送られてきた電気信号を受け取った側のFAXは、届いた情報のとおりに黒点を描写します。
その結果、たくさんの点が描写され、遠距離にいる相手の元に、コピーしたかのような文書が届きます。
こうして考えてみると、数え切れないくらいの点の位置を短時間で正しく読み取り、信号に変換すると言うのは、
驚くべき技術と言えるでしょう。

このFAXと言うのは、1928年に日本電気の丹羽保次郎(にわ やすじろう)という人物によって開発され実用化されました。
その頃から、基本的な仕組みは今も大きく変わっていないのです。
近年では、従来の電話回線によるFAXに加えてインターネットFAXというのも出現しています。

次回はインターネットFAXについてお届けいたします。

お探しの商品が見つからない場合はお気軽にお問い合わせ下さい。03-5380-7590(受付時間平日AM9:00~PM18:00)
注目キーワード:  トナー一覧   インク一覧   プリンタ本体 
商品検索は右フォームをご利用下さいませ。
商品が見つからない場合はお問い合わせ下さい