「トナー、リサイクルトナーの通販ならトナーマート」へ
トナー残量がありませんなどのエラーメッセージがでた場合
・交換時期
「トナー残量がありません」などのエラーメッセージがでた場合、トナーカートリッジの交換時期が近づいています。
そのままにしておくと2日~1週間程度でトナー・インクが切れてしまいます。
印字不良や機械自体がトナーが無くて止まってしまいますので、すぐに交換することをお勧め致します。
また、まだトナーが残っている場合がございますので、トナーをプリンター、コピー機から取り出して
軽く転がすように横に振ったら多少印字できる可能性がございます。
・交換方法
交換方法は簡単です。
メーカー問わず、コピー機(複合機)、レーザープリンター(モノクロ、カラー)でも同様に機械から
トナーカートリッジを取り出して、新しいカートリッジを入れるだけで完了です。
カートリッジを強く振ったりしないよう気をつけてください。トナーが漏れてプリンター内部が汚れたり印刷不良やプリンターの故障の原因になります。
・エラーメッセージ
あまり印字していないのにエラーメッセージが出た。
トナーの印字枚数は「A4用紙」で「5%程度」で1枚とカウントしています。(※用紙に黒ベタで100%)
ですので、写真など入っていたらすぐカウントが少なくなります。
故障ではない場合がほとんどですので予備を購入・準備しておきましょう。
・交換したのにエラーメッセージが残る
交換したのにまだ「交換してください」とエラーメッセージが消えない。
トナーカートリッジの「チップ」エラーにより認識しない、不具合の可能性もございます。
購入した店舗に問い合わせて新しいカートリッジを送ってもらいましょう。
・印字不良
エラーメッセージは出ていないが、「色が薄い」、「線が出る」、「白抜けする」。
その場合はトナーではなく、ドラムカートリッジ(感光体ユニット)の消耗の可能性が高いです。
ドラムは交換してくださいと出ない場合もありますので、現在の総印字枚数をご確認して、
感光体の使用枚数と比較して交換したほうがいいのかご自身でも判断目安になります。
・その他
※もし何が悪いのか知りたい場合はトナーマートにお問い合わせください。
※トナーカートリッジは粉末だけを交換するのはお勧めしておりません。トナーの成分が違うとドラムなどで詰まってしまい故障の原因になります。
※対象メーカー:(キヤノン、エプソン、リコー、富士フイルムイノベーション、富士通、NEC、ブラザー、カシオ、シャープ、オキ、ムラテック、HP、NTT)
※インクジェットプリンターは「インクカートリッジ」になります。
※複合機により、ボトルタイプのものがございます。こちらはキャップを交換しなければいけませんのでご注意ください。